iPadシリーズ
親しみやすく、使い方が広がるスタンダードモデル
学び、仕事、娯楽まで対応できるバランスの取れた一台。
モデルを見る
iPad (第10世代, 2022)
ベゼルレスデザインを採用。大幅なアップグレードを遂げたモデル
- 10.9インチLiquid Retinaディスプレイに進化
- iPad史上初めてフロントカメラが横向きに
- USB-Cポートを搭載しApple Pencil(USB-C)に対応
- Magic Keyboard Folioに対応
- M1チップのベースになったA14 Bionicを搭載
詳しく見る
iPad (第10世代, 2022)
iPad (第9世代, 2021)
フロントカメラ性能が向上し、センターフレームに対応
- iPhone 11(2019)と同じA13 Bionicを搭載
- CPU/GPUが30~40%高速化
- フロントカメラが12MP超広角カメラに進化
- 自動的に画角を変えるセンターフレームに対応
詳しく見る
iPad (第9世代, 2021)
iPad (第8世代, 2020)
A12 Bionicを搭載し、大幅にスペックアップ
- iPhone XS(2018)と同じA12 Bionicを搭載
- CPUが40%、GPUが2倍高速化
- Neural Engine初搭載で機械学習性能が向上
- 急速充電に対応
詳しく見る
iPad (第8世代, 2020)
iPad (第7世代, 2019)
キーボードに対応し、画面サイズが10.2インチに拡大
- Smart Keyboardに対応
- 9.7インチから10.2インチに拡大
詳しく見る
iPad (第7世代, 2019)
iPad (第6世代, 2018)
Apple Pencilに対応
- Apple Pencil 第1世代に対応
- iPhone 7(2016)と同じA10 Fusionチップを採用
詳しく見る
iPad (第6世代, 2018)
iPad (第5世代, 2017)
4年半ぶりのアップデートでデザインを刷新
- 8MP広角カメラに進化
- 28%の軽量化 (652g→469g)
- 20%の薄型化 (9.4mm→7.5mm)
- iPhone 6S(2015)と同じA9チップを採用
- ホームボタンにTouch IDを搭載
詳しく見る
iPad (第5世代, 2017)
iPad (第4世代, 2012)
ディスプレイと接続端子が進化
- Retinaディスプレイに進化
- Lightningポートを搭載
- 2倍の性能を誇るA6Xチップの採用
詳しく見る
iPad (第4世代, 2012)
iPad (第3世代, 2012)
カメラとディスプレイ性能が向上し、4Gに対応
- リアカメラ: 5MP静止画/1080pビデオ撮影
- 解像度が2倍の1,024 × 768ピクセルに
- A5Xチップの採用
詳しく見る
iPad (第3世代, 2012)
iPad (第2世代, 2011)
薄く小さくなってカメラを搭載
- フロントカメラ/リアカメラを搭載
- 34%の薄型化 (13.4mm→8.8mm)
- 12%の軽量化 (680g→601g)
- iPhone 4s(2011)と同じA5チップの採用
詳しく見る
iPad (第2世代, 2011)
iPad (第1世代, 2010)
初代iPadモデル。カメラは非搭載。
- 9.7インチディスプレイ
- 厚さ約1.3cm/重さ約680gの薄型軽量デバイス(当時)
- iPhone 4(2010)と同じA4チップの採用
詳しく見る
iPad (第1世代, 2010)