AppleNurture 管理人のJunです。

「Apple製品で日常を豊かに/ 創造性を育む」をテーマに、iPadやMacBookを体系的に紹介しています。

Search

記事を探す

Reviews | レビュー
PR

【レビュー】15インチMacBook Air (M4, 2025)を13インチと徹底比較!新色スカイブルーの魅力も紹介

jun
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年3月、Appleが新型15インチMacBook Air (M4, 2025)を発売しました。

13インチMacBook Air (M2, 2022)、そして14インチMacBook Pro (M2 Pro, 2022)を使い込んできた私が、実際に15インチモデルに乗り換えて感じたリアルな使用感を詳しくレビューします。

実際のところ15インチってどうなの?

M4チップってそんなに速いの?

この記事では、13インチAirユーザーが乗り換えを検討する際に役立つ情報を実機レビューとしてまとめています。

本記事の内容
  • 15インチMacBook Air (M4, 2025) 実機レビュー
  • 13インチAirとの具体的な違い
  • 15インチを買うべき人、13インチの方がいい人

最新ラインナップを含めた選び方についてはこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
【納得】初心者におすすめなMacBookの選び方
【納得】初心者におすすめなMacBookの選び方

15インチMacBook Air実機レビュー

本体デザイン

13インチモデルとほぼ同じ薄さ(11.5mm)なのに、本体が大きくなったことで、むしろ視覚的に薄く感じます。

実際の重量も軽く、アクセサリーをつけた状態で実測値が1834g、14インチMacBook Pro M2 Proの実測値が1845gと変わらない重さで画面サイズが大きくなりました。

ただし、13インチMacBook Air M2(1487g)よりは約350g重くなります。

本体のみアクセサリー込み
15インチMacBook Air1511g1834g
14インチMacBook Pro1605g1845g
13インチMacBook Air1239g1487g

新色スカイブルーは、照明によってシルバーにも見える控えめな色合いで、上品さが光ります。

これならカフェやオフィスでも人目を引きすぎません。

本体デザインの違い
  • 15インチは薄型&軽量だが13インチよりは重量がある
  • 15インチは14インチと総重量がほぼ同じ

ディスプレイ

15インチMacBook Airは、外出先で作業するとその強みを明確に感じます。デフォルトの1710×1107の解像度は、13インチの窮屈さを解消してくれました。

特に、外でブログ記事を書く際やFinderから画像素材をアップロードするときに感じていた作業領域の狭さが解消され、作業効率が格段にアップしました。

ディスプレイの違い
  • 15インチは表示領域が広く作業が快適

ディスプレイ出力

M4モデルの地味ながら嬉しいアップデートは「Thunderbolt 4対応」により、外部ディスプレイが2台接続できるようになったことです。

これまでMacBook Airユーザーは1台、もしくは、クラムシェルモードで2台しか接続できませんでしたが、Thunderbolt 4に対応したことで解消されました。

私がメインディスプレイに使用しているDell S2722QCについてはこちらで詳しくレビューしていますが、MacBookユーザーに特におすすめしたい4K27インチディスプレイです。

あわせて読みたい
【Dell S2722QCレビュー】MacBookユーザー必見の4K/27インチディスプレイ
【Dell S2722QCレビュー】MacBookユーザー必見の4K/27インチディスプレイ
ディスプレイの違い
  • 13/15インチともにM4モデルは2台に完全対応
  • M3モデルはクラムシェルモードで2台対応

処理性能

M4チップの処理性能は圧巻です。セットアップ時のアプリインストールや大量データ移行も従来の約半分の時間で完了。

私の日常の作業ではFigmaChromeの動作が瞬時に完了するので、ストレスが激減しました。

具体的には、これまでFigmaで複数の画像や図形を重ねた図解を作成する際に動作がもたついたり、スクロールでラグが生じることがありましたが、M4では全くそれがなくなりました。

画像を多く含むファイルでも、ズームやオブジェクトの移動が一瞬で処理され、作業中の待ち時間がほぼゼロになっています。

また、M4はAppleシリコン特有の省電力性も健在。ファンレスでも熱くなりにくく、1日使い込んでもストレスはゼロです。

処理性能の違い
  • M3チップから18%向上
  • M2チップから45%向上
  • M1チップから64%向上

スピーカー

15インチMacBook Airは、MacBook Proと同じ6スピーカーを搭載しています。

音質比較(iPhone 13 miniで録音)

15インチMacBook Air (M4, 2025) 内蔵スピーカー

13インチMacBook Air (M2, 2022) 内蔵スピーカー

14インチMacBook Pro (M2 Pro, 2022) 内蔵スピーカー

ほとんど誤差のような気もしますが個人的には
14インチPro > 15インチAir > 13インチAir
の順番に音の広がりや低音のバランスが良いと感じます。

スピーカーの違い
  • 15インチは6スピーカーでわずかに高品質
  • 13インチの4スピーカーでも十分に満足できる

キーボード

意外なメリットとして、キーボードの快適さも感じています。

キーボード自体は13インチと同じですが、15インチ化でパームレストが広くなり、心理的な窮屈感が減り、肘肩が縮こまらず良い姿勢を保ちやすくなりました。

1点細かい変更点として入力モードの表記が変わっています。

M2モデル :「英数」「かな」表記
M4モデル:「ABC」「あいう」表記

より直感的に分かる良い変更点だと思います。

キーボードの違い
  • 13/15インチで打鍵感や配列は同じ
  • 15インチの方がパームレストにゆとりがある
  • M4モデルで入力モードのキー表示が変更

カメラ

M4モデルで新しく搭載されたデスクビュー対応の12MPセンターフレームカメラは、オンライン授業やビデオ会議で特に威力を発揮しています。

デモ動画
センターフレームデモ:46:20〜

自動的にユーザーを中心に捉えるため、動き回っても自然に追従。家族や友人との通話も快適で、今まで以上にコミュニケーションが楽しくなりました。

センターフレームについてはこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
センターフレーム対応機種一覧 | 感動的なビデオ通話体験
センターフレーム対応機種一覧 | 感動的なビデオ通話体験
キーボードの違い
  • 13/15インチで違いはない
  • M4モデルで12MPセンターフレームカメラに進化

15インチ vs 13インチ

15インチがおすすめの人

15インチをおすすめする人
  • 外でも大画面を使いたい人
  • 動画編集や複数作業を広々とした画面で行いたい人
  • 家でも外でも1台で完結したい人

15インチMacBook Airは、特に外出先でも画面の広さを重視して作業効率を上げたい人に最適です。

13インチのディスプレイで窮屈さを感じている方や、動画編集・マルチタスクなどの作業を快適に行いたい方には理想的なモデルです。

持ち運びが苦にならない程度の軽量設計で、大画面と高性能のバランスが魅力です。

13インチがおすすめの人

15インチをおすすめする人
  • 持ち運びやすさを最重要視する人
  • 画面サイズに不満を感じていない人
  • 価格を最重視する人(予算を抑えたい人)

13インチモデルは軽量でコンパクト、持ち運びを重視する人や画面サイズに特別な不満を感じていない方に最適です。

特に初めてのMacBookとして選ぶ方や、自宅やオフィスでの使用が主な方、予算を抑えたい方には13インチがおすすめです。

15インチMacBook Air M4レビューまとめ

15インチMacBook Air M4は、「軽く、薄いMacBook Airの魅力」を維持したまま、処理速度や画面サイズなどを大幅にアップグレードした、まさに理想を体現した一台です。

まとめ
  • 軽量&薄型ボディのまま、画面サイズがアップ
  • M4チップで体感できるほど性能向上
  • Thunderbolt 4で外部ディスプレイ2台出力に対応
  • 新搭載の12MPセンターフレームカメラでビデオ通話が快適に
  • 価格と機能性のバランスが絶妙(Proモデルより10万円以上安い)

13インチAirからの乗り換えを検討している方に自信を持っておすすめできます。実際の価格や最新の情報は以下の公式リンクから確認してください。

実際に購入/使用している周辺機器

LOE 覗き見防止保護フィルム

外出先での作業も多いため、15インチMacBook Air用の覗き見防止フィルムを購入しました。

フィルムなし
フィルムあり

私が選んだのは「ナノサクション方式」のLOE(ロエ) 覗き見防止保護フィルムです。

一般的なマグネット式とは異なり、微細な吸盤でディスプレイにしっかり吸着します。

そのためフィルムと画面の隙間が生じず、一体感のある美しい外観を保てます。

おすすめポイント
  • 画面を傷や汚れから守れる
  • 電車やカフェなど人の多い場所でも安心して作業可能
注意点
  • わずかに画面が暗く感じられるが、数日で慣れる程度

正面から見るとフィルムを貼っているとは気づかないほど透明感があります。視線を横に逸らしたときだけ画面が見えづらくなり、安心して作業できます。

フィルムなし
フィルムあり

MacBook Airの画面保護とプライバシー対策を同時に叶えるアイテムです。外出先での作業が多い方は1枚持っておくと安心です。

HOGOTECH クリアマットケース

MacBook Airの本体に傷があると買取価格が1割~3割減額されることも珍しくありません。購入時の美しい状態をキープし、リセールバリューを高く維持するためにも保護ケースは必須です。

私が使用しているのは、HOGOTECHのクリアマットケース

ケースなし
ケースあり

表面のつや消し加工が指紋や汚れを目立ちにくくし、MacBook本来の洗練されたデザイン性も損ないません。

おすすめポイント
  • MacBookの美しいデザインを損なわずに傷や汚れから守れる
  • つや消し加工で指紋や手垢が目立ちにくい
  • 簡単に着脱可能で、掃除もしやすい
注意点
  • 約200gの重量で持ち運び時に重く感じる

MacBook Airの価値をしっかり守りたい方には特におすすめのケースです。

LUMOS (オールブラック) キーボードカバー

MacBookのキーボードは使い込むほど経年劣化でテカリが生じ、見た目が悪くなります。このテカリはキー表面のコーティングが剥がれることが原因のため、一度つくと拭き取ることはできません。

私が長年リピートしているのが「LUMOSのオールブラックキーボードカバー」。

カバーなし
カバーあり

この製品はMacBook Proの黒ベースキーボードのデザインを唯一、高精度で再現しており、15インチMacBook Airのデザイン性を損なうことなく保護できます。

おすすめポイント
  • キートップのコーティング剥がれ(テカリ)や汚れを防止
  • 純正と見分けがつかないほど完成度の高いデザイン
  • 簡単に取り外して洗浄可能、いつでも清潔に保てる
注意点
  • わずかに打鍵感が変わるため、感触の好みは人による

キーボードのテカリは、指の油汚れではなく、キー表面のコーティングが剥がれることによって起こります。拭いても改善しないため、新品時からカバーで保護することを強くおすすめします。

15インチMacBook Airのキーボードを美しく長持ちさせたい方は、ぜひ早めの導入を検討してみてください。

MIRAIYUKI
¥2,079 (2025/03/28 18:08時点 | 楽天市場調べ)

ELECOM プロテクターフィルム

トラックパッドやパームレスト部分は手の皮脂や汗で汚れやすく、長期間使ううちに汚れが目立ってしまいます。特に手汗が気になる方は、専用のプロテクターフィルムを貼ることで美しく清潔な状態を維持できます。

私はエレコム製プロテクターフィルムを使用しています。

フィルムなし
フィルムあり

貼ってあることが分からないほどの透明感で、本来の美観を損なわないのが気に入っています。

おすすめポイント
  • 手汗や皮脂汚れによるベタつきや変色を防げる
  • MacBookを長期間清潔に、美しく保てる
  • フィルムの貼り付けが簡単で失敗しにくい
注意点
  • 特にありません(貼って損のない商品です)

MacBookを美しく清潔に使い続けたい方は、ぜひ導入を検討してみてください。

キーボード | ロジクール MX KEYS MINI

ロジクールMX KEYS MINIは、公式が「クリエイター向けのミニマリストキーボード」と謳う高品質なBluetoothキーボードです。

15インチMacBook Airとの相性も抜群で、作業効率とデスクの美観を両立できます。

おすすめポイント
  • コンパクト設計でデスクが広く使える
  • 程よいストロークと静かな打鍵感で集中力が持続する
  • 最大3台までのデバイスを切り替えられる「Easy-switch」で途切れない作業環境
  • 美しさと機能性が両立したMacBook Airに似合うミニマルデザイン
注意点
  • 本体がしっかりした作りのため、携帯性はやや控えめ(基本的には据え置き向き)
  • iPadと併用する場合、最初にファンクションキー設定が必要(詳細はレビュー記事を参照)

詳しいレビューは以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
ロジクールMX KEYS MINIレビュー | 美しさと機能性のミニマルデザイン
ロジクールMX KEYS MINIレビュー | 美しさと機能性のミニマルデザイン

デスク環境をミニマルに美しく整え、MacBook Airの作業効率をさらに高めたい方はぜひチェックしてください。

トラックボール | ロジクール M575SP

私がMacBookで最も作業効率の向上を実感した周辺機器が、ロジクールのトラックボールマウス M575SPです。

トラックパッドのジェスチャー操作とマウスの正確なカーソル操作という『両方の良さ』を同時に得られるため、一度使うと手放せなくなるほど快適です。

おすすめポイント
  • 省スペースで腕を動かさずに操作でき、長時間作業でも疲れにくい
  • Logicool OptionsアプリでMacのジェスチャー操作を自由にカスタマイズ可能
  • 複数デバイス間で簡単に操作を切り替えられるため、MacBookとiPadの併用がスムーズ
  • 電池式で電池持ちが非常に良く、頻繁な充電が不要
注意点
  • 快適に使い続けるためにはボール部分の定期的な掃除が必要
  • 横スクロール(チルト)機能は非搭載

詳しくはこちらのレビュー記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【ロジクールM575レビュー】MacBook作業効率が3倍に!
【ロジクールM575レビュー】MacBook作業効率が3倍に!

MacBook Airの作業効率をさらに高めたい方は、ぜひトラックボールマウスを検討してみてください。

ディスプレイ | Dell S2722QC

Dellの27インチ4Kモニター S2722QC は、15インチMacBook Airの作業領域を劇的に広げ、快適な作業環境を作りたい方に最適な外部ディスプレイです。

USB-Cケーブル一本で給電・接続ができ、デスク周りもすっきりします。IPSパネル採用でMacBook Airと並べても遜色のない鮮明な画質を楽しめます。

おすすめポイント
  • スタイリッシュでMacBookとの相性抜群なデザイン
  • IPSパネルで色味や視野角が広く、どの角度から見ても美しい映像表示
  • 自由自在に高さ・角度調整可能で縦画面にも対応し、作業効率がさらにアップ
  • USB-Cケーブル1本で接続と給電が可能(ケーブル管理が容易)
  • Dellの手厚い返品保証(最大30日間)付きで初めての購入でも安心
注意点
  • 内蔵スピーカーの音質はあまり良くない
  • リフレッシュレートや応答速度は一般的で、ゲーミング用途には不向き

実際に使用したレビュー記事があるのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【Dell S2722QCレビュー】MacBookユーザー必見の4K/27インチディスプレイ
【Dell S2722QCレビュー】MacBookユーザー必見の4K/27インチディスプレイ

15インチMacBook Airで在宅勤務やブログ執筆、動画編集をする方に特におすすめのモニターです。

記事URLをコピーしました